Author Archives: famille

ファンルームをフランスのマルシェで買ったよ

スポンサードリンク

時代は変わっても、リリアンやミサンガなど手軽に作れて身に着けられるものって女の子の間で受け継がれてきていますよね。
いま、小学生の女の子の間でレインボールーム、日本では「ファンルーム」というアメリカ生まれのバンドが流行っています。


ファンルームって何?

ファンルームは、シリコン製のバンドで、ゴムと比べた場合劣化しにくいです。
シリコン製なので髪の毛にもからみにくいので、ブレスレットや指輪、プチアクセサリーなどの他、ヘアアクセサリーもつくれます。

一番簡単なのは指編みですが、ほかにもファンルームのセットにある専用台を使ったりなかにはフォークを使って様々な作品がつくられているんですよ。
使用するバンドの色を変えてみたり、編み方や長さなどを工夫すると亀やお花などいろいろな模様やデザインができます。

youtubeで作り方の動画もたくさんあるので参考にしてみてくださいね。
呼び名はいろいろありますが、日本ではファンルーム・海外ではレインボールームが一般的です。
DSC_0721


ファンルームでブレスレット

高校の文化祭に小学生の子ども達がファンルームのブレスレットをつけて行ったら、高校生から「私たちの時はミサンガだったよね。」という返事がありました。
ミサンガは幅広い世代に知られていたものなんですね。
DSCF0487_1

スポンサードリンク

ファンルームで小物作り

写真はフランスのいとこに作ってもらったものです。
作ってもらった後、毎日バッグにつけていたので、日焼けや摩擦で疲れてしまっているのですが、記念の品です。

DSC_4710_2

他には、日本であまり2色使いのファンルームを見かけないので少ないようですが、探せば扱っているお店もありますね!

スマホバッテリー充電をANKERで対応して快適に旅行

長期旅行で困ることは、スマホやデジカメ、ビデオのバッテリーが切れること。
特に、海外旅行では国内にいる時と不便さが異なります。
そこで私がフランスへ持って行ったのは。

スマホバッテリー充電をANKERで対応

フランス旅行へ行く時に、デジカメとスマホで写真を撮る計画。
空や建物、何気ない風景に家族の写真、たくさんの写真を2週間撮るには絶対バッテリーを持って行こう!

でもバッテリーも各社から様々な容量、サイズの商品があふれていますよね。
今回、また今後の旅行先での使い勝手を優先すると充電器で最優先したのは「容量」でした。
普段国内で持ち歩くのであればもう少しスリムなスティックタイプのような1回充電できればOKな充電器を考えましたが、今回は中・長期旅行用。
それにピッタリだったのがANKERのAstro M3 13000mAhバッテリーでした。

サイズと重量感はややありますが、観光中も急速に充電ができて助かりました。

 

スマホバッテリー充電はauのxperiaに接続

DSCF0548
DSC_2000
この充電中の写真はノルマンディー地方のホテルに滞在していた時の写真です。
コンセント向かって右は電気スタンドのコードです。
向かって左はコンセントにフランスの2口タップ、日本の平型のピンがさせるタップ(プラグ)をさしています。

デジカメの充電器はフランスの電圧に対応しているので変圧器は使用していません。
フランスの電圧は230V、周波数50Hzで、日本の電圧は100Vです。
デジタルカメラやパソコンは240Vまで対応可能なものが多いので取扱い説明書や電気製品の表記を確認してみてくださいね。
スマホはANKERから充電中です。

 

スマホバッテリー充電は空港で

今回渡航にはキャセイパシフィック航空を使ったので、香港国際空港を経由しました。
DSC_0235
空港内のロビーに充電できるスポットもあるので事前にチェックしておけば焦らなくて良いですね。

スポンサードリンク

フランス古城ホテル近くを散歩ノルマンディーブリックベックにて

フランス古城ホテル l’Hostellerie du Chateau近くを散歩

検索をかけると日本語関連のページで、エル ホステレリー ドゥ シャトーやロステルリ- ドゥ シャト-など表記されます。ノルマンディー地方のシェルブールより南に位置するブリックベックにあるホテルです。
ホテルはお城の雰囲気を壊さぬよう受け継がれていて、ノルマンディー料理が楽しめます。
ホテルの客室数は17室と大きな古城ホテルではありません。

DSC_1597
DSC_1656
DSC_1663
DSC_1676
DSC_1679

 

 

l’Hostellerie du Chateauの公式サイト

フランス語または英語表記の選択ができるようになっています。

 

 

 

DSC_1599

DSC_1685OFFICE DU TOURISME

近くの観光案内所です。

電光掲示板の気温は17度、時間は22:58ですがまだまだ明るいです~。

DSC_1630

DSC_1638

DSC_1658

DSC_1678

ノルマンディー地方には大小の古城があり、ホテルの他に現在は、住宅として使われている家もあります。
DSC_1964紫陽花が満開&きれいでした!

 

ブリックベックは車でシェルブールから約30分、レ・ピューから約15~20分のところにあるので、夏なら海岸へ行って遊んだり散策、観光もできます。
現地の人や観光客で、サーフィンなど休暇を過ごしている人たちもいますよ。ただ、今夏のフランスは寒くって、海も水が冷たくて泳ぐどころじゃな~い。

DSC_1816
DSC_1869
DSC_1884
DSC_1945

 

いくつかの海岸へ行った中、波打ち際で波を浴びているだけで子ども達の唇が真っ青になっていく・・・。体調を崩す前に着替えて、岩場で貝殻集めやカニを探したり自然遊びも満喫しました。

フランスのお土産で子供向けの軽い物や小さいものを買ったよ(雑貨編)

お土産というとついついお菓子を連想してしまうのですが、組み合わせや年齢、お付き合いの度合いにあわせて雑貨のお土産もおすすめですよ。

実際にフランスで購入したものとフランスから送ってもらったもの等ミックスしていますが、写真で紹介します!

 

フランスのお土産で子供向けにもなる軽い物

フランスではスーパーや雑貨店などでペーパーナプキンがたくさん店頭に並んでいます。
イースターやクリスマスなどイベントなどがあると特にいつもより多くのペーパーナプキンが見られます。

下の写真では、ペーパーナフキンと紙皿を集めてみました。
去年はサッカーのワールドカップがあったので数か国のサッカーデザインもありました。子どものお友達用にワールドカップとディズニー、ニコロデオン(nickelodeon)のドーラ(DORA)やオリジナルキャラクターとちょっとクラシカルなデザインにお洒落なデザインや季節を感じるようなペーパーナフキンなど本当にたくさんのデザインがあって選ぶのに迷ってしまいました。

 

 

軽くてかさばらないし、壊れる心配がない!
スーツケースにうまく入れればお土産兼クッション材にもなりますよ。
小さな雑貨やお菓子と組み合わせてプレゼントすれば立派なお土産です。

 

 

 

 

 

 

 

フランスのお土産で子供向けに文房具、おもちゃなど雑貨

子ども達には可愛らしい文房具や食べるだけではなく使えるものも喜ばれそう。
消しゴムにシール・ファンルーム(レインボールーム)・ノートや手帳・チャームなど。
写真の紹介では女の子向けが多く申し訳ないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーパーマーケットだけではなく、マルシェによっては子ども向け商品も売っています。

帽子やタオルなどの生活雑貨も売っていますよ。

 

 

 

 

フランスのお土産でちょっと年齢が上の子供向け

お友達の好みやセンスが分かればフランスならではのものもプレゼントできます。
写真で紹介しているモンサンミッシェルのスタンドに使われている石は、フランスの一部の家屋の屋根にも使われている石です。

 

 

なかなか同じお店で探すのは難しいかもしれませんが、同じ石でフォトフレームも作られていて販売されています。

飾るものが好きな子どもであれば、ちょっと歴史や意味のある素材が使われた雑貨も喜ばれますね。

また、美容に興味を持っている年頃なら、マルセイユ石けんをはじめとした洗面雑貨なども喜ばれると思いますし、本を読むのが好きなら栞、吹奏楽などの経験があるなら笛など生活に密着・趣味に特化したものも喜ばれますね。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

今回の旅行で、もし買ってこられたらということで、お友達にお土産のリクエストを聞き、「フランスのエコバッグが欲しい」と返事がありました。

せっかくならリクエストしたものを、と意識して探したのですがフランスはまとめ買いが多いことも有り、見た目などの可愛らしさより実用的なエコバッグがとても多かっったことにびっくりしました。

でもこの旅行の後で、Monoprix(モノプリ)のエコバッグのことを知り、旅行前に知っていたらなぁとちょっと残念でした・・・。

 

 

他にも子ども達の部活や興味あることからお土産を探せるならお土産のバリエーションや機会も広がって良いですね。

フランスのお土産でお菓子を選ぶ、お配り用と自宅などいろいろ

友達や会社、子ども達の友達へとお土産もいろいろ何が良いか考えますよね。
また、お土産を渡す相手にもよります。
フランスのスーパーで買えるお土産の参考写真をのせてみました。

フランスのお土産~スーパーで買えるお菓子

まずすぐ下の写真のお菓子についてお話しますね。
写真の上crepes dentelleは、国内のお菓子に例えるとブルボンのルマンドに似ています。薄いクレープ生地がサクサクしていて軽い食感。美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます。
1個か2個ずつ紙で包んであったと思います。
生地にチョコレートでコーティングしてあるタイプと生地だけのタイプを買いました。

 

 

このパッケージの内容量は分からないのですが、同じ商品の新しいパッケージの内容量に100gと書いてありました。

 

 

 

 

次は同じメーカーのりんごのサブレとパレット(バター風味のクッキー)とガレットです。
サブレは150g、パレットとガレットは125gです。
配るお土産と自宅用です。
数はちょっと分かりませんが、こちらも値段はリーズナブルだったと思います。

 

 

個包装のお菓子の写真が少ないのですが、スーパーにありますよ。
サブレやショコラをはじめいろいろ買ってきました。
オリーブフレーバーのポテトチップスは現地で食べたらおいしくてお土産に買いました。
食べていなかったら買うこともなかったので出会いの機会があって良かったです。
子ども達もパクパク食べていました。

 

 

コインチョコはクリスマス前にカルディでも見かけます。
写真では分かりやすくきれいに並べていますが、日本にあるコインチョコやサッカーボールチョコなどが入っているネットに入れてあったものと同じです。

 

 

下のブランドのコインチョコは1袋150gです。

 

 

下の板チョコの上に写っている箱に入っているチョコは個包装のチョコがたくさん入っています。
残念ながら中身を開封した様子と重量を書きとめ忘れました・・・。
チョコは○○産豆、カカオ○%と表記してあり数種類ずつ入っています。

 

 

コーンフレーク系は現地でフランスパンなどと並行して牛乳と共に、子ども達が朝食時に日替わりで食べていました。
コーンフレークは日本にもありますが、パッケージがまた違うのでみて楽しめますね。
持ち帰る時は、スーツケース内でかさばるイメージがありますが、軽いしクッションになりますよ。
日本ではこういうパッケージが少ないですよね。
毎日食べる人には大容量のジッパー付きの袋の方が良いのですが、朝食等にたまに食べる程度なら、写真のような食べきりサイズみたいな方がしけなくてありがたいです。

 

 

上のコーンフレークは、スーパーマーケットのブランドです。
写真では4個うつっていますが、8個入りパッケージのもの。

 

下はお馴染みのネッスルで、6個入りパッケージです。
写真はありませんが、ケロッグの8個入りパッケージもありますよ。

 

 

 

フランスのお土産~お菓子とはちょっと違うけれど

数種類棚に並んでいる中、ダントツ人気のチョコクリーム。
ロシェでもおなじみ、フェレロ社のヌテラです。
ヘーゼルナッツが入っているスプレッドクリームでパンにつけて美味しい~。

でも食べ過ぎかなり注意!
これは大きいサイズ(1kg)を買ってきました。
なかなかスプレッドクリームでこのサイズって!
日本の一部のスーパーでも小さいサイズが売っているので食べられますよ。

アマゾンや楽天などでも販売していますし、店舗があればカルディコーヒーファームでも売っていますよ。

 

 

ヌテラと一緒に写っている調味料は、エシャロット(Echalote)が入ったドレッシング。玉ねぎと似ているけれど玉ねぎのような辛味がなく生のまますぐ使えます。エシャロットを気に入ったのでスーパーでエシャロット入りのドレッシングを試しに買ってみました。
それど、クノールのブーケガルニ。内容量は9個入り。
これを入れると味が決まる!
また買うか送ってもらおうと思います。

お菓子作りをする方ならクレープを作るためのフライパンも良いですね。

 

 

成田のキッズパーク第2ターミナルで子どもと一緒に過ごす

搭乗手続き(チェックイン)から出国審査まで終わった後、搭乗する前に子ども達が遊べるスペース、それがキッズパークなど呼ばれる遊び場です。
今回、成田国際空港第2ターミナルを利用したので立ち寄ってみました。

成田のキッズパーク第2ターミナル、サテライト3階はここ!

第2ターミナルのキッズパークは全部で4か所あります。
そのうちのサテライト3階にあるキッズパークを紹介します。
キッズパークの場所は搭乗口(ゲート)81の近くです。

DSC_0140

DSC_0145

キッズパークの対象年齢は『0~6歳くらいまでの遊び場で、大きなお子様はご遠慮ください』と入口の案内板に書いてあります。あくまで小さい子向けの遊び場スペース提供ですので保育士はいません、保護者の方が見守ってあげてくださいね。キッズパーク内には、6か月~1歳6か月の赤ちゃん向けのスペースを区切ってあります。

DSC_0161

DSC_0146

また、調乳専用浄水給湯器やシンク、授乳スペース、おむつ替えベッドもありますので赤ちゃん連れでも安心して利用できます。
明るく清潔感のある空間で、キッズパークの窓からも外が見えるのでたくさんの飛行機も見えます。壁にはキリンの身長計がありました。

DSC_0149

DSC_0153

キッズパークの他にサテライトにはスイーツや雑貨、喫茶、書店がありますので時間をみながら立ち寄ってみてはいかがですか?
ショップ情報は成田空港公式サイトで確認してください。
現在は9件のお店が検索結果にでてきます。

空港のプレイルーム(キッズパーク)を上手に利用しよう(出国)でも過去の出国時の話を書きましたが、ぜひ楽しい旅行・時間をお過ごしくださいね。

フランスの資源ゴミ回収~リサイクル

 

DSC_0527DSC_0528

上の写真はフランスの家族の家で撮ったゴミ箱の写真です。
日本のリサイクル、資源ゴミの分別です。
横からの写真がありませんが、これは大きいサイズのゴミ箱です。
何サイズあるのかしっかり聞かなかったのですが、いくつかあります。
ゴミ回収カレンダーがどんなものか見てこなかったのですが、これだけ大きければ燃えるゴミ週2じゃなくても大丈夫~。
でも日本の夏の陽気で回収頻度低いのも臭いとか・・・無理ですね。

ずいぶん昔パリに近いアパートだったときは、キッチンにダストシュートがあってそこへ投げ込むと、アパートのゴミ専用フロアに落ちる仕組みで、その後分別するとのことでした。
アパートで一括管理のようなシステムですね。

↑の大きなゴミ箱に入れて敷地外(おうちによっては敷地内のところもみかけましたが)へ出しておくと、

dsc_2914 (1)

↑のゴミ収集車が中身を持って行ってくれます。
おうちにいる時にちょうど来たので写真を撮れました。
ホテル滞在だとこういうシーンに遭遇しにくいので新鮮でしたよ。

auのxperiaで自分撮り棒を使う

xperia(エクスペリア)で自分撮り棒を使って写真を撮りたい!
自分撮り棒もたくさんあるからどれにしようか。
xperiaと組み合わせたのはKjstarのmonopod(モノポッド)

CIMG6719


auエクスペリアで自分撮りスティックの使い方(設定)

エクスペリア(Xperia)は自分撮りスティックとの相性が悪いと聞いたことがありますが、実際のところ他の機種も含めてどうなのでしょうか。
今は自分撮りスティックも普及しているのでメーカーさんも考えているのではないか?と思われます。

今回、エクスペリア(Xperia)の設定紹介は、auのSOL25です。
この機種はインカメラ(液晶ディスプレイが搭載されている側に搭載されているカメラ・主に自分撮りするためのカメラ)の解像度が悪すぎます。
購入するときはアウトカメラ(背面)のカメラの機能しか確認せず、購入後「う~ん?!」となったものです。

さて話がそれましたが、エクスペリア(Xperia)auのSOL25とモノポッド(monopod)モデル:Z07-5の場合の設定方法ですが、

事前準備でモノポッド(monopod)を充電してください。そして
① スマホの設定(無線とネットワーク)Bluetoothをon
② MONOPODの電源をON
③ スマホのデバイス一覧にkjstarと表示される
④ ペアリングを実行して完了

次に使うときは、BluetoothをONにしてBluetooth(項目)をタップして「ペアリングされた機器=kjstar」をタップします。
すると、接続中→接続となります。
この時、ペアリングされた機器=kjstarがでていない場合でも、モノポッドの電源を入れると、スマホ側にペアリングされた機器としてでてきますので、確認しながらやってみましょう。

解除するときは、ペアリングしているアイコン(工具マーク)をタップして「ペアを解除」という項目をだして解除した後、BluetoothをOFFにする、またはBluetoothをOFFにします。

BluetoothをOFFにしているときは、機器名が表示されません。
そして、自分撮り棒もOFFにして関らずペアリング切断をしましょう。
実際に使う前に作動手順を確認しておきましょう。

 

自分撮りスティックBluetooth活用法

家族やカップルでの自分撮りももちろんなのですが、子どもの運動会やお祭りで人ごみや人垣ができてしまう時に便利ですね。
高い位置から前方の被写体を撮るにも助かります。

今のところ、不自由を感じていませんが、不便だなぁと感じているのは固定ストッパー上部の留め具がカメラ機能時のズームボタンにかかるのでいざ押す時に少し押しづらい・・・といったことと伸縮させるときに少し力が必要というくらいでしょうか。

 

自分撮り棒~セルカ棒を購入する時は

たくさんの商品から自分のスマホにあったセルカ棒を購入しないとただの長い棒になってしまうので購入に至るまですごく悩みました。
安いにこしたけれど反応しなかったら、高くて反応しなかったら・・・。
最終的に、商品紹介ページに自分の機種名(エクスペリア)があるかどうかも購入するときの参考にしました。

また、リモコンの有無や待機時間や連続撮影回数など。
私はスマホ用のモバイルバッテリーも持っているので、スマホと自分撮り棒をつなぐ有線タイプでなくて大丈夫だったのでこちらの商品にしました。

残念ながら、今夏の旅行後の購入だったので間に合いませんでしたが、日本人の女性カップルがセーヌ川クルーズの時に活用していました。
またサクレクール寺院でも観光客の方がサクレクール寺院から眺めるパリをバックに写真に収めていました。
jibundori
CIMG4414

フランスでは暖炉に火を入れる寒さ

今年のフランスの夏は寒かったという記事を先日書いたのですが、暖炉をつけたよという電話がありました。
暖炉をつけるということはかなり寒い様子が伝わってきます。

016 (2)

日本でいう雨戸、おうちの作りにもよりますが屋内から雨戸の鍵を外し、屋外から開いて(観音開き)壁につけてある留め具で抑える、という作りがあります。
だから、寒かろうが一度は外へでなくてはなりません・・・。
開かないと外からの光がお部屋に入りません。
ふ・不便だ・・・冬は寒い。

自分は観光で行っていましたし、涼しかったとはいえ夏だったので苦も無くできましたが、日常生活で真冬はどうなんだろうと頭をよぎりました・・・が、想像まではできませんでした。

以前冬に行ったときは、アパートで外から雨戸をあけることもなかったのです。

いつか冬にお世話になりに行き、雨戸を開けることもあるかもしれません。
きっと経験するであろう未来に・・・乾杯!?

機内持ち込みの液体禁止例~手荷物

国際線飛行機に乗るとき、機内持ち込みの手荷物が気になりますよね。
先ずは飲み物、それから化粧水にお気に入りのシャンプーと・・・。
実は意外なものまで液体物になるんですよ。
旅行前にもう1度チェックしてくださいね。

機内持ち込み禁止の基準は?

液体物を手荷物として機内に持ち込みする場合は、100ml(100g)以下の容器に入れる。
それをまとめて容量1L以下(縦横20cm以下)のジッパー付き透明プラスチック製袋に入れる。

※ここで注意したいのは再度開閉ができる袋でサイズの目安は縦20cm以下×横20cm以下です。また、マチつきの袋は容量が1Lを超えるので使えません。
事前準備(袋の準備)は本人がすること。
搭乗者1人につき1袋です。

100ml(g)を超える液体物やジッパー付き透明プラスチック製袋に入っていないものは持ち込みできないので注意して下さい。
また、ジッパー付きの袋は成田空港内でも販売しているので必要であれば購入しましょう。
持ち込み制限物を保安検査場で持っていた場合または既定の持ち込み方法の沿っていなかった場合は、その場で放棄(廃棄)することになります。

機内持ち込み禁止品ってどんなもの?

飲み物や液体調味料はいちばんにダメと気づきやすいのですが、なかなか気づきにくいものもあります。
日本から海外に行くときですと、海外に住んでいる家族・友人へお土産を、と準備したお味噌やお漬物、缶詰(トマト他)瓶詰類(ジャム他)冷却材など、特に液体と認識しづらい荷物に注意して下さい。

また、長距離路線だといつも使っている歯磨き粉や乾燥防止にと化粧水や美容液、ヘアスプレーなどを手荷物に入れようと思っている方もいるかもしれませんが、持ち込み禁止品になりますので容量に注意して下さい。(スプレー類は持ち込みも出来ない種類があります)
詳しくは成田空港_液体物の持ち込みについて(国際線)ページなど詳細な説明をしているページがあるので確認してくださいね。
また、赤ちゃん・幼児のミルクやベビーフード、幼児食の質問についてはよくある質問幼児関連とおもちゃに記載がありますので確認してみましょう。

DSC_0077DSC_0078

免税品で購入した品物は大丈夫?

出国手続き後に免税店で購入したお酒や化粧品などの液体物の手荷物は100mlを超えていてもOKです。
ただし、ここで注意してほしいのは『乗り継ぎ』をする方です。
乗り継ぎ先の保安検査場で制限される場合があるのです。
ですから可能であれば最終乗り継ぎ空港の免税店で購入する方が心配ないですね。
ただしこれは制限される場合がある、という可能性の問題なのでどうしても成田で購入する必要等あるようでしたら、航空会社に問い合わせるなどしてみましょう。

注意したいのは帰国時も!

さて、旅行も楽しんで帰国の準備をしましょう。
荷物もまとめてお土産を入れて・・・。
ここでも注意して下さいね。
帰国時も出国時と同じように液体対象品はジッバー付パッケージをするまたはスーツケースに入れておくなどをしないと放棄(廃棄)することになります。
それが現地で購入したお土産でも容赦なく、です・・・。